[リストへもどる]
一括表示

投稿時間:2007/08/14(Tue) 10:55
投稿者名:
Eメール:
URL :
タイトル:
封札怪伝の不具合?
初めまして、こんにちは。
大森氏の絵は某所で幾たびか拝見して「ええな〜」思っていましたが、
こちらでゲームを楽しませて頂く事になったのはつい最近で御座。
前置き、
当HPよりDLして一通り遊びふけった後、
「エフェクト表示」を「簡略」にだけ変更し、
初めから〜を選びアクションモードでやろうとしたら、エラーが出て怪伝だけ終了してしまいました。
詳しいエラー文章は覚えていませんが(結構簡潔でした)、当HPの怪伝難易度修正パッチv0.1を当てた後
再び起動し、ストーリーモードでプレイしてみたら今度は動きました。
が、敵・自機ともに超高速移動してました…ハヤスギってくらい
「エフェクト表示」を「通常」に戻してみた所、普通のゲーム速度に戻ったので、
多分これ関係でエラー出たのかな?と推測する次第で候。
いや、情報不足ばかりで申し訳ないですが…不慣れスペック書き記しておきますね

CPU     IntelPentium4Processor with MMX
OS      させ子サービスパック2
DirectX   9.0
メインメモリ 1G
ドライブ容量 228G
グラボ    NVIDIA GeForce6600GT
グラドライバ 84.43
マザボ    MS-7133

他、何か足りない情報ありましたら申し上げて頂けると幸いです。

投稿時間:2007/08/15(Wed) 06:26
投稿者名:大森 松前
Eメール:
URL :
タイトル:
Re: 封札怪伝の不具合?
はじめまして

 確認のために怪伝をやり直してみました。
 エフェクト表示だけを簡略にしてアクションモードを始めた際、一回目に「内部エラー」が出たものの、そこでウィンドウを閉じて起動し直してから再度アクションモードを選んだら普通に始まりました。
 以後はどのバージョンのパッチを当てても、一回もエラーが出ていないので、今のところは原因がわかりません。
 夏コミが終わってから、制限時間や移動距離なども含めてプログラムを見直してみます。

/作ってた頃はどのステージも30秒前後の余裕があってクリアしてたのに、XP HOME SP2/AthlonXP3000+に変えてからの再プレイではTime Over連発だったり。HSPのWait文は動作がややこしい;

投稿時間:2007/08/15(Wed) 07:54
投稿者名:
Eメール:
URL :
タイトル:
Re^2: 封札怪伝の不具合?
素早いレスどうもです、おはようございます。

>確認のために〜
あやま、そちらでもエラー出ましたか…
忙しいそうな時期にこんな報告してすいません、私マジ空気嫁。
コミケは…蝦夷地の人間からすれば関係無し!興味はあるけれど。
大森氏が体調不良にならないようにこっから念じておきますね、ゆんゆん

>作ってた頃はどのステージも30秒前後の余裕
私がプレイした際には、1ステージ目から既にタイムオーバー連発でした…
単にプレイヤースキルの差なのか何なのか。
>HSP
フレームなんちゃら(FPS)、じゃないですよね…?プログラミングしたことないので、
その辺りの用語はようわからんですが;
一応、趣味で物書き齧ってるので、いつかはノベルゲーム作ってみたいなぁとかは夢想してたり。
…ググってみましたが、HSPはゲーム作成プログラムでしたか。
私がゲーム作る時はきっと、イチからやらずにベクター辺りからノベル専門のヤツ落としてやりそうだ…!

それではっ。

投稿時間:2007/08/15(Wed) 17:21
投稿者名:大森 松前
Eメール:
URL :
タイトル:
Re^3: 封札怪伝の不具合?
> 大森氏が体調不良にならないようにこっから念じておきますね、ゆんゆん

 げふ(吐血)
 冗談はともあれ、念はありがたく。

> 単にプレイヤースキルの差なのか何なのか。

 CPUやOSが変わると怪伝の動作速度がだいぶ変わるのです。
 キャラの移動やら、敵の移動やら。
 しかし、Win98SE+Duron850MHzよりも、WinXP+AthlonXP3000+の方が動作が遅かったりしてニントモカントモ。

> >HSP

 HSPはホット・スープ・プロセッサーっていう、BASIC言語に近いスクリプト言語ですね。今ではこれも怪伝を作った頃よりもだいぶバージョンが新しくなってるようなので、あの頃よりいろいろ出来ることが増えているようです。
 サクッと略称で話を進めてしまって申し訳ない。

 ノベルゲームだったらノベルスクリプターか吉里吉里2で作るのが楽です。
 ウチのソフトも邪眼以降は吉里吉里で作ってますけど、簡単にすまそうと思ったら簡単に作れるし、凝ったら凝ったで色々やれるし。
 ただ、簡単に済ませられると言っても、慣れないうちに大作作ろうとしたら蹴躓きますけどね。
 ある程度慣れてきた今でも、予期せぬエラーには毎度頭抱えてます。
---
 ともあれ、エラーが出たとかそういう報告はありがたいものです。
 多謝。

投稿時間:2007/08/15(Wed) 20:54
投稿者名:
Eメール:
URL :
タイトル:
Re^4: 封札怪伝の不具合?
今晩は、なんだか以前のログを見るに結構大森氏はマメな人なのカナ?カナ?と想像してみたり。
書き込みは少ないのにn…ごっほげほっ。

>げふ(吐血)
>冗談はともあれ、念はありがたく。
毒電波はやはり体に毒でしたか…!じゃあ次は藁人形にごっすん♪ごっすん♪しておきますね♪
丑の刻って確か2時だか3時くらいだったよなー。

>CPUやOSが変わると怪伝の動作速度がだいぶ変わるのです。〜
なんと、そうなのですか。
詳しくはよぅわかりませんが、流行の(?)相性とかなんとかなのでしょうかねぇ。
次々と色々なソフトウェアが開発・バージョンアップされてますが、
いわば終わりの無いジグソーパズルのピースが生み出されていってるような感じがします。いえ、個人的主観ですが。

>HSPはホット・スープ・プロセッサーっていう〜
みたいですね、ググったらホットスープなんたらって紹介のページが一番上に。
…最初、ホットソープと読んだのは秘密だぜ。
>サクッと略称で話を進めてしまって申し訳ない。
いえいえ、知識を広める機会は何処にでも転がってるものですから。氏が気になさる事ではないですよっ

>ノベルゲームだったらノベルスクリプターか吉里吉里2で作るのが楽です。〜
きりきり(読み方こうなのかな)ですかー、噂は何度か耳に(目に?)したことあります。
最初の最初なので、分岐も一個あるかないかくらいのちんまりしたのから作ってみようかな、とかなんとか。
ただ、今まで完成させたことのある小説(とかプロットとか)が殆ど無くて…どれも中途半端に書き殴っては飽きて放置、
とゆう典型的パターンが多くて(苦笑)
NOUNAIでキャッキャウフフする分には尽きないんですけどねー。
いざ文章にすると、要らない言葉とか言い回しとかが付け足されていって、
ウフフしてた部分に辿り着けなくて飽きちゃう〜、みたいな感じですかねぇ。

---
>ともあれ、エラーが出たとかそういう報告はありがたいものです。
>多謝。
いえいえ、不束者ですがお役に立てたのなら幸いで御座。
ではっ